マレー語で「こんにちは」は、なんて言う? マレー語講座〜あいさつ編〜

Helo!(ヘロー!)

これは、英語ではありません!マレー語で最も簡単な挨拶の言葉です。

今回は英語の話から少し離れて、マレー語のお話をしたいと思います。

こんにちは!comameこまめです!
マレーシアに住んで6年目、子供達はインターナショナルスクールに通っています。
今回は英語から少し離れて、使えると便利なマレー語のフレーズをご紹介します!

今回の記事は、

  • マレー語のあいさつの種類について
  • マレー語の別れの挨拶の種類について
  • マレー語でのありがとうの言い方について

以上を知りたい方向けの記事になっています。

また、記事の最後に今回ご紹介したマレー語のフレーズをまとめたPDFを添付しています。

マレー語 あいさつ編
マレー語 あいさつ編

ぜひご活用ください。

マレーシアで話される言葉を、この記事ではマレー語と記載しています。

マレー語の正式な名称は、Bahasa Melayu(バハサマレユ)と言います。

マレー語はアルアファベットを用いて表記されます。

今回は私も使う、マレーシアで暮らしていて使えると便利なマレー語をご紹介したいと思います。

マレー語で挨拶をしよう!

Hi

今回は、私が普段使うマレー語の挨拶を中心にご紹介していきます!

朝昼夜、いつでも使える挨拶

マレー語

Helo  ヘロー
Hai   ハイ

これは、朝昼夜いつでも使える便利な挨拶の言葉です。

私自身も、この挨拶が一番簡単なのでよく使います。

おはよう(朝の挨拶)

マレー語

Selamat Pagi   スラマッ パギ

Selamat Pagi が使える時間は0時から12時まで。朝の挨拶として使われています。

Pagi = 朝 の意味があります。Selamat = 安全な、無事な、神のご加護を、という意味と共に、何かを祝う時に使われる言葉です。

この2つを合わせて、朝の挨拶になっているのですね。

マレーシアの挨拶は、時間帯に合わせて Selamat の後ろの部分を変えることで他の時間の挨拶が出来上がります

こんにちは(昼の挨拶)

マレー語

Selamat Tengahari   スラマッ トゥンガハリ
Selamat Petang     スラマッ プタン

Selamat Tengahari が使えるのは12時から14時まで

Selamat Petang が使えるのは14時から日没頃まで

同じ「こんにちは」でも、マレーシアの挨拶は、時間帯によって挨拶が変わります。

おはようと同じ Selamat に、 Tengahari = 正午 という言葉を合わせてお昼(12−14時)の挨拶となっているのですね。

また、Petang = 昼から夕方くらい の言葉を合わせると14時から夕暮れ(日没)頃までの挨拶になります。

こんばんは、おやすみなさい(夜の挨拶)

マレー語

Selamat Malam  スラマッ マラム

Selamat Malam が使えるのは、日没後。「こんばんは」だけではなく「おやすみ」の意味もあります。

Selamat の後ろに、Malam = 夜 を合わせて、夜の挨拶となっています。

イスラム教徒の挨拶

マレー語

Assalamu Alaikum   アサラーム アライクム
Waalaikum Salam   ワライクム サラーム

上記は2つともイスラム教徒の挨拶です。

マレーシアの国教がイスラム教なので、公式な場面での挨拶で耳にすることがあります。

Assalamu Alaikum = あなたに平等あれ というアラビア語から来た言葉なのだそうです。

Waalaikum Salam = あなたにも平等あれ という意味で、Assalamu Alaikumと言われた時の返しに使われる言葉なのだそうです。

マレー語でさよならを言おう!

マレーシアのお友達と別れる時に、ぜひ使いたいフレーズをまとめました。

バイバイ

マレー語

Bye Bye   バイバイ
Bye      バイ

マレーシアでも、Bye Byeはよく使われます。

別れの挨拶に困ったら、Bye Byeで大丈夫!

またね

マレー語

Jumpa Lagi   ジュンパ ラギッ

Bye Bye に続けて、ぜひ使いたいフレーズがこちらです。

Jumpa = 会う という意味の言葉に、Lagi = もう一度、また という意味の言葉を合わせて、「またね」という意味になります。

さようなら(帰る側)

マレー語

Selamat Tinggal   スラマッ ティンガル

この言葉は、さよならと言っても、帰る側の言葉として使われます。

挨拶でよく使われる Selamat = 安全な、無事な、神のご加護を という意味の言葉に Tinggal = とどまる、住む という意味の言葉を合わせて「さようなら」になります。

直訳すると「よい居住を」となり、ちょっと難しいですが、招いてくれた家の主に対する言葉となっているようです。

さようなら(見送る側)

マレー語

Selamat Jalan   スラマッ ジャラン

この言葉は、見送る側が使う言葉です。

Selamat の言葉に、Jalan = 道 という言葉を合わせて「さようなら」になります。

直訳すると、「安全な道中を」という意味になりますね。

マレー語でお礼を言おう!

このお礼の言葉は、私自身、日常生活で一番使う言葉です。

ありがとう

マレー語

Terima Kasih   テリマ カシ

Terima = 受け入れる という意味の言葉と、Kasih = 愛 という意味の言葉を合わせて「ありがとう」という言葉になっています。

直訳すると「愛を受け取りました」となります。素敵な言葉ですね。

どういたしまして

マレー語

Sama Sama   サマ サマ

Sama = 同じ という意味の言葉をつなげて、「どういたしまして」という言葉になっています。

「愛を受け取りました」と言ってくれた相手に対して、「こちらこそ」というニュアンスを感じますね。

まとめ

今回は、マレー語でのあいさつとありがとう、どういたしましてについて解説しました。

今回解説したマレー語のあいさつなどをまとめたPDFを、無料でダウンロードしていただけます。

マレー語 あいさつ編
マレー語 あいさつ編

ご家庭での、マレー語の学習にお役立てください。

ダウンロードはこちらから→マレー語 あいさつ編

こまめの日々では、おうち英語の楽しい学習時間を応援しています。

あわせて読みたい
英語の学習プリント[無料ダウンロード] ご利用前に必ずご確認ください 個人利用、または学校や企業での利用に関して、別記の規約の範囲内において、無料でダウンロードしてご利用いただけます。 ただし、転売...

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA で保護されており、Google の プライバシーポリシー利用規約が適用されます。