この数年で、子供と一緒におうち時間を過ごすことが多くなりましたよね。

学校が休みになって、家にいる時間がとても増えたよ!



せっかく増えたおうち時間を、有意義に使いたいよね!
でも、なんとなくおうち時間を過ごすのはもったいない。。
このおうち時間を、英語学習の時間として有効活用してみませんか?
- ステイホーム中にできる、おうち英語学習法を知りたい
- ステイホーム中に、どのような英語教材が取り入れられるか知りたい
就学前のお子さんは、英語に触れる時間を作りましょう
日本にいると、英語に触れる機会が少なくなってしまいます。
でも、お子さんの耳が柔軟なうちに、たくさん英語を耳にしておくことはとても大切です。
おうち時間が増えた今、英語を耳にする機会を意識的に増やしましょう。



何から始めたらいいか悩んでる方は、次の方法をぜひ取り入れてみてくださいね!
英語の番組を観る
英語のアニメやYouTube、映画など、お子さんが興味を持つものであれば何でも大丈夫です。



私自身、英語の番組を観て英語を学習しています。
ポイントは、繰り返し同じ番組や映画を観ること。
同じ英語を何度も耳にすることで、自然な形で英語を学習することができます。
どんな場面で使われたフレーズかを意識して聞くことで、実生活の同じ場面で、覚えたフレーズをそのまま使えるようになります。
英語の絵本を読む
英語の絵本をご自宅で読む場合、まずは1つの絵に1つの単語が載っている絵本から始めることをオススメします。


1つの絵に1つの英単語が載っているシンプルな絵本は、英単語を視覚的に覚えやすくなります。
慣れてきたら、短い文章が載っている絵本に挑戦していきましょう。



オススメは、お話が歌になっている絵本です。



歌で聞けると、子供もフレーズを覚えやすくなるね!
絵本作家 エリック・カール の絵本「Brown Bear, Brown Bear, What do you see?」をご存知ですか?
絵本「Brown Bear, Brown Bear, What do you see?」は歌になっていて、youtube 内で歌を楽しむことができます。



子供達も、幼稚園でこの歌を歌っていました!
エリック・カールさんのカラフルな色使いと可愛い絵が、我が家では子供達に大人気です。
英語のおもちゃで遊ぶ
英語のおもちゃにも、様々なものがありますよね。
最近はデジタルのものも多くなってきています。



おうち時間が増えて、テレビ画面を見る時間が増えたの。
iPadなどの画面は、なるべく見せたくないなぁ。



iPadを使わずに遊べる英語のおもちゃも、いろいろあるよ!
そんな時は、英語のパズルやカードゲームで遊びましょう。
次の記事で紹介しているおもちゃは全て、ノンデジタルのおもちゃです。
英語学習を始めたお子さんにぴったりの簡単な英単語(cat, dog など)が、学習できますよ。


こまめの日々でも、スパイゲームや、アルファベット迷路など遊んで学べるプリントを作成しています。
おうち時間に、ぜひご活用ください。
小学生のお子さんは、英語学習の習慣を作りましょう
小学生のお子さんは、おうち時間が増えた今こそ、英語学習の習慣を作りませんか?
英語は、長期的に学習を続けていくことで身についていきます。



そうは言っても、英語学習を習慣化させるのは難しいよ。



勉強となると、習慣化は難しいよね。
そんな時は、楽しく英語学習できるツールを活用してみよう!
次に紹介する方法を試してみてね!
英語で読書を始める
本を読むことが好きなお子さんは、英語での読書を始めてみましょう。
自動で英文を読んでくれる機能があるものが、オススメです。



英語で読む機能を使って、英語を聞き取る練習をしてみてね!
最初は挿絵が多く、1つずつの文章が短い絵本から始めてください。
無料で英語の絵本を読む機能があるものを、ご紹介します。
・無料アプリのKhan Academy Kids のライブラリー機能
>>Khan Academy Kids についての記事
・Get epic! で、一日一冊無料で絵本を読む
>>Get epic! についての記事
英語の学習アプリを取り入れる
英語を総合的に学習できるアプリを、おうち時間に取り入れてみることもオススメです。



英語学習アプリは、ゲーム感覚で学習できるものがたくさん出ています。
英語学習のハードルを下げることができますよ!
英語学習アプリを取り入れる時のポイントは、英語で英語学習ができるアプリを選ぶことです。
英語で英語学習ができるアプリに関しては、こちらの記事を参考にしてください。
オンライン英会話に挑戦する
おうち時間が増えた今、オンライン英会話に挑戦するチャンスです。
オンライン英会話は、1ヶ月単位で申し込み可能なところが多いので、まずは1ヶ月申し込んで試してみましょう!



今回は、我が家でも長いお休み中に活用しているオンライン英会話教室をご紹介します。
「まずは英語を話すことに慣れさせたい」
「子供一人だけでなく、兄弟や親も一緒にオンライン英会話を試してみたい」
という方にぴったりの、オンライン英会話教室です!
オンライン英会話教室 クラウティ
クラウティのメリットは、何と言っても「家族で授業回数を分け合える※」こと。
※最大6名まで



我が家でも平日は子供達、土日は私。と授業回数を分け合って受講しています。
料金は下表を参考にしてください。
プラン名 | 月額(円) | 1日の最大レッスン数 | レッスン単価(税込) | 制限 |
---|---|---|---|---|
スタンダード | 7,150 | 2(2X10分または1X25分) | 119円〜 | |
プレミアム | 10,780 | 4(4X10分または2X25分) | 90円〜 | |
スタンダード・DAYS | 4,950 | 2(2X10分または1X25分) | 83円〜 | 16時まで受講可能 |
プレミアム・DAYS | 8,800 | 4(4X10分または2X25分) | 73円〜 | 16時まで受講可能 |
我が家で契約していたのは、スタンダードプラン。
子供達は平日に毎日 10 分ずつ受講。私自身は、土日にまとめて25分ずつ受講していました。
6歳の下の子も授業時間が10分なので、集中して授業を受けれました!
年齢が上のお子さんの場合は25分にして、たくさん話すこともできますよ。
気をつけていただきたいデメリットは、時間帯によって予約が取りにくいこと。
子供達のお気に入りの先生で予約を取ろうとすると、受講したい時間では予約できない事がありました。
1つ授業が終わったらすぐに、次の予約を取ることをオススメします!
8日間お試し無料体験レッスン実施中です。
クラウティについて詳しくは、ホームページでご確認ください。
家族で分けあえるオンライン英会話【クラウティ】
身近な料理や楽しい実験に英語を取り入れてみよう
これまで、おうち時間での英語学習の取り入れ方についてお話をしてきました。



でも、ステイホームだからと言って、急に英語の勉強を始めるのって難しいよね。



そうだよね。そういう時は、身近な料理や楽しい実験に英語を取り入れてみるのはどうかな?
料理や実験に英語を取り入れることで、身近な材料の英語名などを覚えることができます。
例えば我が家では、こむぎ粘土やスライムを子供達とおうち時間によく作っています。



我が家のこむぎ粘土とスライムのレシピを英語で作成してみました!




我が家の小麦粉粘土とスライムの作り方を紹介した記事はこちら
>>おうち時間の過ごし方[遊びに英語を取り入れてみよう!]
ぜひ、ご家庭で作ってみてくださいね!
よるもあさんのブログでも、英語のレシピでオートミールバーガーを作ることができます!
ぜひ挑戦してみて下さい^_^
まとめ
今回はステイホームの時間を英語学習に活用するのに、役立つ方法についてお話ししました。
就学前のお子さんには、英語に触れる時間を増やすこと、
小学生のお子さんには、英語学習の習慣を作ることがオススメです。
就学前のお子さんが英語に触れる時間を増やすためにご紹介した方法は次の3つです。
- 英語の番組を読む
- 英語の絵本を読む
- 英語のおもちゃで遊ぶ
小学生のお子さんが英語学習の習慣をつけるためにご紹介した方法は次の3つです。
- 英語で読書を始める
- 英語の学習アプリを取り入れる
- オンライン英会話に挑戦する
- 身近な料理や楽しい実験に英語を取り入れてみよう
ご紹介した方法で、皆さまのお役に立つ情報が1つでもあればうれしいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^ ^
コメント